つなぐ手ケアマネセンターいわきでは、在宅でのお看取り支援ケースも積極的に対応しています。
でも…、ご本人やご家族のこんなお悩みやご不安も珍しくありません。
- 何をどうすれば良いかわからない。
- 何がわからないか、そもそもわからない。
- 途中で気が変わるかもしれない。
- 今の主治医に見放されるってこと?
- 本人は家に最期までいたくても、家族の私たちが不安。
そこでここでは、在宅お看取り支援に関して、私たちの考え方をお伝えします。
目次
私たちが目指す看取り支援のポリシー

私たちは、住み慣れたご自宅で最期を迎えたいというご本人とご家族の想いに寄り添うことを第一に考えています。
何よりもご本人が「よかった」と思っていただける人生の集大成をサポートします。
ご本人の「その人らしさ」を大切に

ご本人が在宅を希望された理由や大切にしている想いを深く理解するために、じっくりとお話をお伺いします。
そしてご本人やご家族、ご友人が最期の時間を豊かに過ごせるよう、多職種と連携して必要な支援を調整。
ご本人は「これでよかった」と思えるように、ご家族やご友人には「あの人らしい」と感じられるように、伴走しながらサポートしていきます。
ご家族の不安に寄り添うことも重視

在宅での看取りは、ご家族にとって大きな不安を伴うものです。
「どうしたらいいかわからない」というお気持ちを抱えるのは当然です。
私たちは、具体的な介護方法や心構えを丁寧にお伝えし、安心して大切な時間を過ごしていただけるよう支援します。
また、看取り期の治療方針について揺れ動くご家族へは、主治医や訪問看護師と連携し、看取りケアの目的やご本人の状態に合わせた医療との向き合い方を分かりやすく説明します。
揺れる気持ちや方針の転換もサポート

ご本人やご家族の意向は、いつでも変化するものです。
- 生きたい・・・けど、もう苦しみたくない
- 家にいたい・・・けど、夜が怖い
- 緩和の先生に来てもらったけど・・・やっぱり入院したい
私たちは、その揺れ動くお気持ちに寄り添い、いつでも相談し、悩みを共有できるチームとして、心を込めてサポートいたします。



